詳細情報
特集 “PISA型算数読解力”へどう攻め込むか
数学で要求される読解力の整理が必要である
書誌
向山型算数教え方教室
2007年8月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.数学的リテラシーで要求される数学力 PISAの数学的リテラシー調査の問題を解くためには,どのようなスキルが必要なのか。 例えば,2003年調査の次の問題…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “PISA型算数読解力”へどう攻め込むか
〈巻頭特集論文〉「コード変換」に対応した向山氏の指示
向山型算数教え方教室 2007年8月号
特集 “PISA型算数読解力”へどう攻め込むか
算数にクリティカルリーディングを取り入れる
向山型算数教え方教室 2007年8月号
特集 “PISA型算数読解力”へどう攻め込むか
まずは「自分の考えを書く力」を鍛える
向山型算数教え方教室 2007年8月号
特集 “PISA型算数読解力”へどう攻め込むか
ひと目でわかるノートと板書指導が有効だ
向山型算数教え方教室 2007年8月号
特集 “PISA型算数読解力”へどう攻め込むか
向山型算数は「解釈」と「表現」の力もつける
向山型算数教え方教室 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 “PISA型算数読解力”へどう攻め込むか
数学で要求される読解力の整理が必要である
向山型算数教え方教室 2007年8月号
特集 暴力をこえて信頼の世界を
〈構造性〉から〈連帯性〉へ―集団づくりの転換を考える―
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
子どもの学習活動を促す発問づくり=上達のヒント
教科書本文と学習の手引き欄を関連づける発問例
国語教育 2013年6月号
すぐ使えるイラストページ
遊具
女教師ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る