詳細情報
特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
春休みに教材研究!とっておきの授業ネタ集
小学3年=とっておきの授業ネタ
書誌
授業力&学級統率力
2015年3月号
著者
中村 健一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
■楽に楽しく、どんどん書かせる 「今から作文を書いてもらいます」 国語の授業開きでこのように言うとどうだろう? 「え〜!」と嫌がる子が多いのが普通である。それほど作文に苦手意識を持っている子は多い…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
名人教師の春休みスケジュール帳公開
白石先生の春休みスケジュール帳―いつでもどこでも教材研究を
授業力&学級統率力 2015年3月号
名人教師の春休みスケジュール帳公開
俵原先生の春休みスケジュール帳―優先順位第1位「名前を覚える」
授業力&学級統率力 2015年3月号
名人教師の春休みスケジュール帳公開
海老崎先生の春休みスケジュール帳―異動時は春季休業中が1年の勝負!
授業力&学級統率力 2015年3月号
もれなく準備―入学式&始業式のポイント
小学校/これでバッチリ!入学式&始業式
授業力&学級統率力 2015年3月号
初めての学級担任―学年別の必要なことリスト
小学校/新学期! 学級開きへの必須リスト5
授業力&学級統率力 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
春休みに教材研究!とっておきの授業ネタ集
小学3年=とっておきの授業ネタ
授業力&学級統率力 2015年3月号
不登校ゼロを実現するコンプリメントトレーニング 1
これまでの不登校支援の問題点
授業力&学級経営力 2019年8月号
発問で見る「数学的な見方・考え方」を働かせる算数授業 5
いつでも使えそうなアイデアは?
3年/かけ算の筆算
授業力&学級経営力 2019年8月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
漢字は授業中に覚えさせるものである
向山型国語教え方教室 2001年8月号
外国人生徒への学習支援 最新レポート 7
教科ベースの授業づくり(2)
CALLAプログラム
数学教育 2020年10月号
一覧を見る