詳細情報
特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
初日に配付!「お便り&学級通信」の実物と作成ポイント
小学校中学年/学級通信創刊号で子どもと保護者の心を掴む!
書誌
授業力&学級統率力
2015年3月号
著者
西村 健吾
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一年のスタートであるこの時期、学級通信は、担任の指導方針のみならず、その人柄さえも匂わせてしまうツールとなる。最初が肝心なだけに、入念に準備したい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
名人教師の春休みスケジュール帳公開
白石先生の春休みスケジュール帳―いつでもどこでも教材研究を
授業力&学級統率力 2015年3月号
名人教師の春休みスケジュール帳公開
俵原先生の春休みスケジュール帳―優先順位第1位「名前を覚える」
授業力&学級統率力 2015年3月号
名人教師の春休みスケジュール帳公開
海老崎先生の春休みスケジュール帳―異動時は春季休業中が1年の勝負!
授業力&学級統率力 2015年3月号
もれなく準備―入学式&始業式のポイント
小学校/これでバッチリ!入学式&始業式
授業力&学級統率力 2015年3月号
初めての学級担任―学年別の必要なことリスト
小学校/新学期! 学級開きへの必須リスト5
授業力&学級統率力 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
初日に配付!「お便り&学級通信」の実物と作成ポイント
小学校中学年/学級通信創刊号で子どもと保護者の心を掴む!
授業力&学級統率力 2015年3月号
勉強ができない子に冷たい算数の問題解決学習
算数の問題解決学習を続けていると教師は、鈍感になっていく
教室ツーウェイ 2005年12月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 10
「二つの意見」を用いた道徳授業の特徴と課題
道徳教育 2017年1月号
ボランティア教育
特別支援学級児から学ぶ、フォローの仕方
教室ツーウェイ 2010年2月号
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/口ずさむだけで良いフラッシュカード 授業初めには、児童の満足感を高めるものにする
向山型国語教え方教室 2011年8月号
一覧を見る