詳細情報
特集 “夢と希望”で構築!特別支援の教育システム
5.システムを支える特別支援教育の教材開発
輪郭漢字カード
書誌
特別支援教育教え方教室
2015年3月号
著者
林 健広
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆特別支援学級で,瞬時に巻き込めた 特別支援学級で,飛び込みの授業をした。その日,初めて会う子どもたち3名。どんな子どもたちなのか,事前に情報がなかった。授業の出だしを,いろいろと考えた…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のねらい
発達障がい児を巻き込む教育システムの構築をTOSSが開発・実践してきた
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
TOSS特別支援教育のシステムの歴史と現状
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
TOSSが障がい児を支える教育システムを構築した歴史的価値 <1>
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
TOSSが障がい児を支える教育システムを構築した歴史的価値 <2>
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
教育現場にもの申す!〜これは許せない教育システム <1>
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
5.システムを支える特別支援教育の教材開発
輪郭漢字カード
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子どもを理解して、基本方針をとらえる
教室の子どものネットワークを正しくとらえ分析する。
教室ツーウェイ 2003年4月号
〈実践〉アクティブ・ラーニングの学びの過程をふまえて
問題発見・解決を念頭に置いた「深い学び」をつくる授業づくりの工夫
茨城県の魅力を伝えよう〜言語活動の…
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
特別支援の算数授業 7
天才君がノート指導を面倒がる理由
算数教科書教え方教室 2014年10月号
ミニ特集 奥が深い教材研究本→6冊の要点紹介
練習量の確保は運動も計算も同じである
向山型算数教え方教室 2012年2月号
一覧を見る