詳細情報
特集 “夢と希望”で構築!特別支援の教育システム
2.これが鉄則!〜教師のベーシックスキル
英会話の指導における教育システム構築のポイント(小学校)
書誌
特別支援教育教え方教室
2015年3月号
著者
笹原 大輔
ジャンル
特別支援教育/外国語・英語
本文抜粋
A子はALTの授業が始まると,よく机に突っ伏した。ALTが使うテキストに書かれてある活動は,発達障がいの子には対応していないのである。そんなA子をやる気にさせた外国語活動指導のポイントを以下に示す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2.これが鉄則!〜教師のベーシックスキル
英会話の指導における教育システム構築のポイント(小学校&中学校)
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
英語でつまずく生徒に対する読み書き指導
TOSS型英会話が生徒の自尊心を向上させた
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
特集1 失敗は許されない! 発達障がい児のいる授業開き
〔中学英語〕中学英語は「予告と承認」が最も必要な教科である
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
特集1 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
英語科の学習評価と到達度基準
「外国語活動」「高校入試問題」を踏まえた評価システムをつくり指導を工夫…
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
英語におけるワーキングメモリー
ワーキングメモリーが少ない子どもにも成功体験を与えるTOSS型英会話指導
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
2.これが鉄則!〜教師のベーシックスキル
英会話の指導における教育システム構築のポイント(小学校)
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
教育改革を乗り切る50代
TOSSで学び続けていれば怖くはない
女教師ツーウェイ 2005年7月号
中学校・実践授業の展開
〈2学年〉「おめでとう」の気持ちを言葉に込めて
実践国語研究 2012年5月号
一覧を見る