詳細情報
議員さんに議会で質問してもらいたいこと (第4回)
「算数の問題解決学習」「学びの共同体」を駆逐する
書誌
教室ツーウェイ
2013年3月号
著者
星野 裕二
本文抜粋
今、日本の教育界の中に駆逐すべき最悪の指導法がある。 一つが「算数の問題解決学習」そして、もう一つが元東京大学教育学部教授の佐藤学氏が全国を飛び回って広めている「学びの共同体」による学習だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
議員さんに議会で質問してもらいたいこと 20
「学び合い」の学習システムは子どもに学力を保証するのか
教室ツーウェイ 2014年7月号
議員さんに議会で質問してもらいたいこと 10
教育課程の授業時数は計画通り実施されているのか
教室ツーウェイ 2013年9月号
議員さんに議会で質問してもらいたいこと 26
児童虐待の原因を追究し、どんな対策をされていますか?
教室ツーウェイ 2015年1月号
議員さんに議会で質問してもらいたいこと 25
高層化する人間ピラミッドは命に関わる。見直す必要がある
教室ツーウェイ 2014年12月号
議員さんに議会で質問してもらいたいこと 24
初任者研修は、ニーズに本当に応えているのか
教室ツーウェイ 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
議員さんに議会で質問してもらいたいこと 4
「算数の問題解決学習」「学びの共同体」を駆逐する
教室ツーウェイ 2013年3月号
教師修業への助言
友を選ばば書を読みて
授業力&学級統率力 2010年9月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第1学年】のこりはいくつになるでしょう
のこりはいくつ ちがいはいくつ
楽しい算数の授業 2007年7月号
“特色ある学校づくり”と教育課程編成のポイント
校長として考える
学校マネジメント 2009年1月号
「心のノート」学年末の活用
小学校高学年/自信をもち胸を張って卒業する君に
道徳教育 2004年3月号
一覧を見る