詳細情報
特集 子どもの成長過程で節目イベント─子ほめ条例、1/2成人式、立志の式
立志の式とその方法
継続したていねいな指導が生きる立志式
書誌
教室ツーウェイ
2010年10月号
著者
真柄 二郎
本文抜粋
1 その立志式のDVDからは、会場を覆う、厳粛で清々しい雰囲気が伝わってきた。 中でも自分の決意を一文で語る生徒の姿に私は釘付けになった。 生徒が一人ずつ、順に演台の前に立つ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校発! 生命力を育てる三大イベント 子ほめ条例、1/2成人式、立志の式
セルフ・エスティーム(自己肯定感)を育てることこそ教師の最も大切な仕事である
教室ツーウェイ 2010年10月号
子ほめ条例のドラマ
子ほめ条例のドラマ〜子ほめ運動の現場から〜
教室ツーウェイ 2010年10月号
1/2成人式のドラマ
二分の一成人式を全国に広めるための動きをつくろう。
教室ツーウェイ 2010年10月号
立志の式のドラマ
絶対にあきらめないという決意
教室ツーウェイ 2010年10月号
地域が育てる教育への期待
「地域」の範囲を確定しないと地域の教育力は何もかも分からない
教室ツーウェイ 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
立志の式とその方法
継続したていねいな指導が生きる立志式
教室ツーウェイ 2010年10月号
現場の論議 見のがしていること あきれちゃうこと
専門職として自負をもった論議を!
教室ツーウェイ 2003年1月号
“先生スゴイ!”といわせる新情報+αの作問づくり
4年
社会科教育 2007年8月号
向山型国語に挑戦/指定教材 4
なかまの漢字
向山型国語教え方教室 2001年8月号
ニート・フリーターにならないためのキャリア教育
「なぜ働くのか?」と質問されたときどう答えるか?
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る