詳細情報
編集前記
書誌
教室ツーウェイ
2009年5月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
▼二月に、韓国の光州教育大学で講演をしてきた。二十年昔から、TOSSと向山実践の熱心な支持者であるハン先生の働きに応えてである。 ▼二百人ほどの若い先生方が対象だった。女性の先生が八割ほどだった。ソウル、釜山から来られた先生方もいた…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集前記
教室ツーウェイ 2015年3月号
編集前記
教室ツーウェイ 2015年2月号
編集前記
教室ツーウェイ 2015年1月号
編集前記
教室ツーウェイ 2014年12月号
編集前記
教室ツーウェイ 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集前記
教室ツーウェイ 2009年5月号
読書案内
現代の若者の悲痛な声を聞く
生活指導 2001年7月号
子どもが本気になる「話し合い」の手立て
話し合わせ方の工夫
尋ね歩き
道徳教育 2022年11月号
7 授業開き期に伝えたい! 学び方の基礎スキル はじめの一歩
(3)調べ学習・見学学習スキル
主体的に追究していくために
社会科教育 2022年4月号
関数関係を表現し考察する力を伸ばす実践事例
「関数」がなぜ生まれたのか!〔「一次関数」への興味・関心を高める教材開発〕
数学教育 2008年11月号
一覧を見る