詳細情報
特集 新指導要領移行期間中にすべきこと7
授業コンテンツの移行
キーワードは,「音声」「状況設定」「くり返し」
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2008年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
授業コンテンツの移行 1 聞く・話す活動に対応するコンテンツ 小学校学習指導要領解説 外国語活動編に次のような記述がある。 したがって,中学校段階の文法等を単に前倒しするのではなく,あくまでも,体験的に「聞くこと」「話すこと」を通して,音声や表現に慣れ親しむこととしている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS英会話での対応
『学習指導要領解説』はTOSS英会話の応援書!
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
TOSS英会話での対応
子どもに語る,同僚に語る,「読まない,書かない」理由
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
TOSS英会話での対応
具体的に授業を語る武器としてのTOSS英会話
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
カリキュラムの整備
「読まない,書かない,訳さない」が大原則
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
カリキュラムの整備
TOSS英会話指導法を盛り込んだ年間計画を作成する
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業コンテンツの移行
キーワードは,「音声」「状況設定」「くり返し」
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
ルール簡単おすすめゲーム・鬼ごっこ
増やし鬼はいろいろなバージョンで楽しめる
楽しい体育の授業 2009年7月号
ミニ特集 私の教師修業・実力を伸ばす「HPアップ術」
WEB版基本型事典を作る
向山型算数教え方教室 2002年9月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 44
中学年/器械運動
3年・クルン!ピタ!でマットの達人
楽しい体育の授業 2022年1月号
一覧を見る