詳細情報
特集 若き教師が授業の面白さに開眼したとき
授業技量の向上をめざして
サークルでの模擬授業なくして授業技量の向上はない
書誌
教室ツーウェイ
2008年8月号
著者
山田 恵子
本文抜粋
授業技量がいくらかでも上がったのではと感じることができるのも、サークルのおかげである。 サークルで学んできたことを記す。 1 模擬授業をする 週一回参加しているサークルTOSS/Advanceは、希望すれば誰でも模擬授業をすることができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若き教師が授業の面白さに開眼したとき
正しい方向、正しい努力をすれば自分自身のドラマとして開眼する
教室ツーウェイ 2008年8月号
あの教師はこの時から変わった
一番望んでいなかった学級の担任依頼を承諾した時神様からの贈り物が届き始める
教室ツーウェイ 2008年8月号
あの教師はこの時から変わった
転勤挨拶に「授業の楽しさをありがとうございました」と書いてくれた教師
教室ツーウェイ 2008年8月号
あの教師はこの時から変わった
授業技量検定に見る教師の変貌
教室ツーウェイ 2008年8月号
サークルの研究会で開眼した
学級崩壊したからこそ本物に出会えた
教室ツーウェイ 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
授業技量の向上をめざして
サークルでの模擬授業なくして授業技量の向上はない
教室ツーウェイ 2008年8月号
特集 4時間で25メートル泳げるとっておきの指導
特集の解説
楽しい体育の授業 2005年6月号
“設定された体験”から脱皮するプラスα 7
相手の目線に立つ車いす体験!
総合的学習を創る 2006年10月号
教科書の教え方・ライターからの発信 6
自動車工場は多くの関連工場から成り立っている(教育出版)
社会科教育 2002年9月号
子どもが自己評価できる12月の社会・クイズ面白ゼミナール
5年/わくわく「Q−1グランプリ」
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
一覧を見る