詳細情報
特集 この指導で成功体験を子どもに! 黄金の三日間のメニュー
クラスのルールをこのように確立する
「授業のしくみ」と「学級活動のしくみ」をつくる
書誌
教室ツーウェイ
2008年4月号
著者
鈴木 恭子
本文抜粋
1 授業のしくみをつくる 「第1時間目の授業は準備の上にも準備をしなければならない」と向山先生は言う。 楽しくて知的であることが条件だ。 国語なら、一時間でできる教材を準備するとよい。TOSSランドで検索されることをお薦めする。向上的変容、知的興奮を味わえる授業が数多く登録されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この指導で成功体験を子どもに! 黄金の三日間のメニュー
感動体験の実践は、教師への尊敬、保護者からの信頼をよびおこす
教室ツーウェイ 2008年4月号
成功体験をさせ、全員のやる気をひき出す
黄金の三日間 子どもをほめるポイント20
教室ツーウェイ 2008年4月号
成功体験をさせ、全員のやる気をひき出す
TOSS教材で間違った評価を打破する
教室ツーウェイ 2008年4月号
漢字の学習システムを教える
やり方がわかるスキルでやり方を身につける
教室ツーウェイ 2008年4月号
漢字の学習システムを教える
覚えるまでのステップは流れるように進める
教室ツーウェイ 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
クラスのルールをこのように確立する
「授業のしくみ」と「学級活動のしくみ」をつくる
教室ツーウェイ 2008年4月号
いつ?どうやって?チームビルディングを実現する作戦タイムを取り入れた授…
ゴール型:バスケットボール(カードの具体は「作戦タイムでそのまま書き込める! ゲーム別コート図/バスケット…
楽しい体育の授業 2022年10月号
11月の仕事
必ず成功する個人面談の秘訣
ねらいを持って行う
心を育てる学級経営 2005年11月号
読者のページ
教室の障害児 2005年1月号
ミニ特集 「名句百選」を授業する
「かざす手のうら透き通るもみぢかな」大伴大江丸
教室ツーウェイ 2008年2月号
一覧を見る