詳細情報
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
目線が変われば授業が変わる
・・・・・・
伊藤 道海
D表検定を受けるから見える自己の欠点
・・・・・・
椚 明美
プラスの循環をつくる!
・・・・・・
城内 優子
書誌
教室ツーウェイ
2007年8月号
著者
伊藤 道海
/
椚 明美
/
城内 優子
本文抜粋
私は今までに8回D表検定を受検した。いつも一番意識したのは目線だった。なぜなら、普段の授業で目線がすぐに泳ぎ、子どもの様子を的確に捉えられず、あたたかな対応ができなかったからだ。だから目線を何とか改善…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
検定で学生も授業力を上げることができる
教室ツーウェイ 2008年3月号
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
ライセンスは、「教室の子ども達」のためにこそある
教室ツーウェイ 2008年2月号
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
初めての受検で自分が変わった
教室ツーウェイ 2008年1月号
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
教師の表情が子どもの学習に影響を及ぼす
教室ツーウェイ 2007年12月号
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
D検定は日々の授業とつながっている〜あたたかな表情・対応〜
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
目線が変われば授業が変わる
教室ツーウェイ 2007年8月号
総合クロスの教材づくり・単元づくりのポイント
風俗習慣でする国際理解の授業をこう構想する
社会科教育 2000年12月号
ミニ特集 今からでも間に合う! 評価につなげる技アラカルト
評価につなげるICT機器の活用
楽しい体育の授業 2018年7月号
一覧を見る