詳細情報
ミニ特集 百玉そろばんセットの活用法
準備が簡単で楽しい百玉そろばんセット
書誌
教室ツーウェイ
2006年11月号
著者
浅井 孝信
本文抜粋
一 優れものはすぐ分かる 「浅井先生、机の横に下がっているあれ、何ていうの? すごくいいわね」 廊下で嘱託の先生(六〇代女性)に声をかけられた。一年生の私のクラスの補教をしたときに、机の横の手提げ袋に入っている百玉そろばんセットを見つけて、すぐにこれはいいと感じたそうである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 百玉そろばんセットの活用法
百玉そろばんセットは、どの子も「分るできる」工夫がされた教具である
教室ツーウェイ 2006年11月号
ミニ特集 百玉そろばんセットの活用法
できない子をできるようにさせたのは、百玉そろばんだった
教室ツーウェイ 2006年11月号
ミニ特集 百玉そろばんセットの活用法
通級指導教室(LD・ADHD対象)で百玉そろばんセットを活用する
教室ツーウェイ 2006年11月号
ミニ特集 百玉そろばんセットの活用法
分からない時に出して使う 算数ブロックとの圧倒的な差
教室ツーウェイ 2006年11月号
ミニ特集 百玉そろばんセットの活用法
「できる」「分かる」「好きになる」魔法のサイクル
教室ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 百玉そろばんセットの活用法
準備が簡単で楽しい百玉そろばんセット
教室ツーウェイ 2006年11月号
授業の力量をみがく 48
『教室ツーウェイ』誌よ! さらば!!
教員人生の後半を豊かに彩ってくれたことに心底感謝している
教室ツーウェイ 2015年3月号
一覧を見る