詳細情報
特集 あなたの学校の学校力の基本を点検する
学校力の基本を点検する
行事の練習・準備に10時間を超える時間をあてていないか
子どもの力をひっぱり出すという視点で組み立てる
書誌
教室ツーウェイ
2006年11月号
著者
村田 斎
本文抜粋
自校の「教育計画」を見ていただきたい。 例えば、学校の大きな行事の一つである“運動会”に何時間があてられているだろうか。 運動会当日の“5時間”という学校が多いだろう。当日だけが行事時間としてカウントされているのであれば、練習は全て教科の体育の時間としてカウントするということである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたの学校の学校力の基本を点検する
会議・授業の時間をきちんと守れる学校だけがすぐれた実践をできる
教室ツーウェイ 2006年11月号
学校力が人間力を育てる
学校力は教師たちの授業技量の総和で決まる
教室ツーウェイ 2006年11月号
学校力が人間力を育てる
「スクールマネジメントプラン」で「人間力」を育てる
教室ツーウェイ 2006年11月号
学校力は意図的・計画的・組織的に発揮される
優れた授業を全教員で模索していける学校に
教室ツーウェイ 2006年11月号
学校力は意図的・計画的・組織的に発揮される
「教育計画」一冊をみれば一年間やり通せる。そんな「教育計画」を目指したい。
教室ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
学校力の基本を点検する
行事の練習・準備に10時間を超える時間をあてていないか
子どもの力をひっぱり出すという視点で組み立てる
教室ツーウェイ 2006年11月号
6年の年間単元=こう構造図化できる!
学習問題が次々と浮上!楽しい単元名一覧
社会科教育 2014年1月号
総合的学習・課題づくりの手順 9
いい資料がみつかれば、課題はできる
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
戦後授業研究論争から学ぶ 4
計算ができない
現代教育科学 2009年7月号
「読書に親しむ」授業づくり 98
子どもたちが読書に親しむ3条件
国語教育 2011年5月号
一覧を見る