詳細情報
授業のドラマ12ケ月
手探りの二年間! 重度障害が変容したドラマ
・・・・・・
松藤 司
学校全体で取り組んだ特別支援教育
・・・・・・
松崎 力
書誌
教室ツーウェイ
2006年3月号
著者
松藤 司
/
松崎 力
本文抜粋
数年前、重度障害の男子を五・六年と二年間担任した。 彼は口蓋裂で一言も話せなかった。知的年令は二歳ぐらいだった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業のドラマ12ケ月
ADHDの生徒たちとの一年半の軌跡
教室ツーウェイ 2006年2月号
授業のドラマ12ケ月
どの子も夢中になって取り組む個別評定の威力
教室ツーウェイ 2006年2月号
授業のドラマ12ケ月
子どもTOSSデーで保護者の信頼を得た
教室ツーウェイ 2006年1月号
授業のドラマ12ケ月
向山式板書が引き出したささやかな成長
教室ツーウェイ 2006年1月号
授業のドラマ12ケ月
「勉強わかれへんもーん」の叫びが教師を変えた
教室ツーウェイ 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業のドラマ12ケ月
手探りの二年間! 重度障害が変容したドラマ
教室ツーウェイ 2006年3月号
黄金の3日間が持続!教室経営の土台づくり
給食・掃除の決め方と仕事ルール ポイントはここ
ズルを生まないシステムをつくり、…
授業力&学級統率力 2014年4月号
小特集 親子で一緒に楽しむ=冬休みレシピ
親子で楽しむ“初詣”プラン
授業力&学級統率力 2012年12月号
特集 脳科学で向山型国語スキルを解剖する
“脳科学”で診断する“向山型指導法”
向山型国語教え方教室 2004年10月号
一覧を見る