詳細情報
TOSS校長から見た英会話の授業
お母さん先生のTOSS型英会話指導
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2005年9月号
著者
吉永 順一
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.違和感 本校は,私が赴任する前から,「総合的な学習」の時間を使い,英会話の授業を試行していた。 講師はALT。日本語は話せない。そのため,授業をする時は,隣にいつも英語が話せる社会人の方がついていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS校長から見た英会話の授業 1
視点の移動とイメージの生成を
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
TOSS校長から見た英会話の授業
リズムがダントツ・TOSS英会話
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
TOSS英会話は進化する!TOSS水戸黄門の軌跡とこれから
TOSS型英会話との邂逅
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
校長が願っている英会話の授業
現役も真っ青大学生のTOSS型英会話指導
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
巻頭論文
小学校英語活動は 何処へ行く
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS校長から見た英会話の授業
お母さん先生のTOSS型英会話指導
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
保護者がつながるための工夫
中学校/担任への信頼感をまず得て、親が連携した取り組みに発展させていく
生活指導 2007年4月号
「評価規準」を単元づくりに生かす工夫
体育科/評価計画を立てる
現代教育科学 2003年7月号
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 14
ソフトバレーボールの授業(その2)
楽しい体育の授業 2001年5月号
一覧を見る