詳細情報
特集 英会話授業で授業技量検定に挑戦する!
24級を取れた! その授業分析
技量アップへの近道は,TOSS型英会話をつかむことから
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2005年9月号
著者
吉田 明日佳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英会話の授業はいつも,「単語練習→ダイアローグ練習→アクティビティ・ゲーム」という,TOSS型英会話の授業の基本的な流れに沿って,進めている。 検定で行ったダイアローグは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 英会話授業で授業技量検定に挑戦する!
英会話授業がライセンスを取りやすいのは本当か?
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
20級を取れた! その授業分析
授業技量検定は,英会話の力を高める
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
28級を取れた! その授業分析
無駄を省きテンポを上げて,キレのある授業を目指す!
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
22級を取れた! その授業分析
大きな目標,そして,スモールステップで練習
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
23級を取れた! その授業分析
自分の授業を「見る」「聞く」ことで,自分の欠点に気づき,欠点の克服を目指す
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
24級を取れた! その授業分析
技量アップへの近道は,TOSS型英会話をつかむことから
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
何を教えるか・目的英語=子どものノリがよい題材テーマ
食べ物
総合的学習を創る 2006年10月号
親子で漢字文化ワーク 1
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
教室の中の視覚支援アイデア
(1)朝の支度 自分で朝の会を進めよう
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
行事
地域交流
授業力&学級経営力 2022年7月号
一覧を見る