詳細情報
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
子どもたちが身を乗り出す変身ハンカチ
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2004年8月号
著者
山口 美智子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
【準備】 小さな袋にたたんだハンカチを3枚以上入れておく。1枚ずつ袋から出しながらダイアローグを繰り返す。表情,速さ,声の大きさは変化のあるくり返しを意識する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
一人一人の活動量を確保するアクティビティ
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
変化のあるバクダンゲーム
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
ゲームも変化のある繰り返しで盛りあがる
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
このゲームで楽しく定着! What ○○○○ do you like?
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
インフォメーション・ギャップを利用するゲーム・アクティビティ
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
子どもたちが身を乗り出す変身ハンカチ
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 10
小学3年/本番に役立つ発表メモの作り方
「しりょうから分かる、小学生のこと…
国語教育 2017年1月号
1人1台端末を活用したおすすめ授業プラン
2年
1次関数/1次関数の式を求める方法を模索しよう
数学教育 2021年11月号
「模擬授業」で校内研修―密室性を脱皮するシステムづくり
目標の共有化と模擬授業
学校マネジメント 2004年10月号
臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
中学校これは助かる小学校からの生活習慣
部活動に適応できる生活習慣を身に付…
女教師ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る