詳細情報
ドラマを創る教師たち
熱中する体育授業
「待ち時間」を減らし運動量を確保する
・・・・・・
八和田 清秀
熱中「集団飛び箱」
・・・・・・
渡辺 喜男
運動会指導のキーワードは「個別評定」である
・・・・・・
村田 斎
書誌
教室ツーウェイ
2004年8月号
著者
八和田 清秀
/
渡辺 喜男
/
村田 斎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の時間に何をしているかを調べるとする。準備、片づけ、教師の説明、教室からの移動、準備体操などなど運動以外にしていることがたくさんある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最先端の教育研究
体育/新指導要領に対応した授業の提案
教室ツーウェイ 2008年12月号
熱中する体育授業
全ての子どもが運動していたある授業風景
教室ツーウェイ 2005年3月号
熱中する体育授業
あたたかな表情・対応
教室ツーウェイ 2005年3月号
熱中する体育授業
向山式ハードル指導で運動量たっぷりの授業が実現できる
教室ツーウェイ 2005年3月号
熱中する体育授業
学校に「マラソン大会」は不要
教室ツーウェイ 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
熱中する体育授業
「待ち時間」を減らし運動量を確保する
教室ツーウェイ 2004年8月号
算数の基礎基本を身につけさせる教材
かけ算九九を難なく覚える「かけ算九九計算尺セット」
できない子の視点に立った緻密さと、子どものやる気を引っぱり出すダイナミ…
教室ツーウェイ 2006年3月号
一覧を見る