詳細情報
ドラマを創る教師たち
熱中する体育授業
教師も運動を、という迷信
・・・・・・
八和田 清秀
女の子もOK、ストレート・ティーベース
・・・・・・
渡辺 喜男
たった1枚の記録カードがチームプレイを引き出す
・・・・・・
村田 斎
書誌
教室ツーウェイ
2004年6月号
著者
八和田 清秀
/
渡辺 喜男
/
村田 斎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
時折、「体育の授業では教師も一緒に運動するべきである」という話を聞く。 素朴な疑問が生じる。 教師も運動をすると、子どもが見えなくなるのではないか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最先端の教育研究
体育/新指導要領に対応した授業の提案
教室ツーウェイ 2008年12月号
熱中する体育授業
全ての子どもが運動していたある授業風景
教室ツーウェイ 2005年3月号
熱中する体育授業
あたたかな表情・対応
教室ツーウェイ 2005年3月号
熱中する体育授業
向山式ハードル指導で運動量たっぷりの授業が実現できる
教室ツーウェイ 2005年3月号
熱中する体育授業
学校に「マラソン大会」は不要
教室ツーウェイ 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
熱中する体育授業
教師も運動を、という迷信
教室ツーウェイ 2004年6月号
ライブで体感!TOSS体育講座
小学校全学年・各領域に対応した体育授業のマニフェストA
楽しい体育の授業 2005年12月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2008年2月号
地域とのかかわり調べ―コピーして使えるカード集
インタビューの心得カード
社会科教育 2008年8月号
一覧を見る