詳細情報
ミニ特集 ALTとのTT成功のポイント!
ALTにも授業の原理原則を知ってもらおう
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2004年1月号
著者
紀洲谷 貴実子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.授業の原則を知ってもらう 「空白の時間ができてしまう。」「そんなに同時に指示を出したら,生徒が混乱してしまう。」ALTとのTTにおいて,自分だけの授業のときよりも授業の濁りを感じる先生方は多いのではないだろうか。こういうことができるだけ起こらないように,事前の打ち合わせで授業の原則について少し触…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ALTとのTT成功のポイント!
ダイアローグ,ゲームの見本に
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
ミニ特集 ALTとのTT成功のポイント!
英会話授業の明暗が分かれる!ALTとの打ち合わせ
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
ミニ特集 ALTとのTT成功のポイント!
アクション付きのネイティブの発音を生かし,変化のある繰り返しで楽しい英会話に
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
ミニ特集 ALTとのTT成功のポイント!
留学生とのふれあいは,英語を好きにさせた
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
ミニ特集 ALTとのTT成功のポイント!
英語初心者も安心のALTとの交渉術
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ALTとのTT成功のポイント!
ALTにも授業の原理原則を知ってもらおう
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
特集 発達障害の子どもたちの成長のキーポイントはどこか
特集について
LD&ADHD 2009年7月号
学校ボランティア―こんな活動こう創る 4
地域の人々とともに創る心のきずな
学校運営研究 2002年7月号
調べ方を工夫できる面白さ
幼児やお年寄りとも活動できる面白さ
「おじいちゃん おばあちゃん ようこそ」を通して
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
数楽美術館をつくろう! 6
レオナルドの橋
数学教育 2013年9月号
一覧を見る