詳細情報
特集 なぜ、貴方の授業中子どもが騒ぐのか
TOSSデー 若い教師から寄せられた悩みに応える
サークルで修業せよ!
書誌
教室ツーウェイ
2004年1月号
著者
吉川 廣二
本文抜粋
一 授業中子どもが騒いで困る 授業中に子どもが騒ぐ原因は、すべて教師にあると考える。これまで若い仲間から学んだことの中から主なものを挙げる。 @声を子どもに届かせろ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 なぜ、貴方の授業中子どもが騒ぐのか
我流をすてて、原理・原則を身につけるまでクラスの騒がしさは続く。退職まで我流でおし通す人は「問題教師への道…
教室ツーウェイ 2004年1月号
不適格教員再教育にかかわって考えたこと
向山氏に出会ったからこそ、いま、私は現場の教師として勤めることができる
教室ツーウェイ 2004年1月号
不適格教員再教育にかかわって考えたこと
どんなにしつけられたクラスで授業をしても、開始15分で授業を荒らす
教室ツーウェイ 2004年1月号
校長として見える「授業の荒れ」
高橋佳子氏の慧眼に学ぶ
教室ツーウェイ 2004年1月号
校長として見える「授業の荒れ」
原則をはずせば荒れる。しかし神様が与えた試練、今が踏ん張りどころだ。
教室ツーウェイ 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
TOSSデー 若い教師から寄せられた悩みに応える
サークルで修業せよ!
教室ツーウェイ 2004年1月号
読者のページ
討論の授業への憧れを強く感じ,さらに,その挑戦にますます燃えているお便りがたくさん届いています。
向山型国語教え方教室 2009年8月号
グラフを中心に取り上げた授業例
2年 グラフの書き方を理解させるために―問題提示に「比較」を取り入れて
数学教育 2005年11月号
我が家の躾の基本を二字熟語で表現すると
「我慢」―だめなものはだめなのです
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/会津桐下駄の不思議から福島県の特色を見つめる
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
一覧を見る