詳細情報
これからの授業を創る
総合的学習/食と健康の授業
食育推進全国協議会について
書誌
教室ツーウェイ
2003年8月号
著者
岩切 洋一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
いつもの本コーナーとは趣旨が異なるが、今回は昨年発足した食育推進全国協議会についてご紹介し、今後の支援をお願いする場としたい。 組織の概要 当協議会は、TOSSを中心に、学校と家庭・地域が一体となって『食』の大切さを考え、食育情報の共有化、食育授業の普及、産・学・官研究のプロジェクト化などを目的と…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/エネルギーの授業
サマーサイエンスセミナー実施報告
教室ツーウェイ 2000年12月号
総合的学習/食と健康の授業
肥満のメカニズムを知り、予防に努める
教室ツーウェイ 2005年3月号
総合的学習/食と健康の授業
体を「温める食べ物」「冷やす食べ物」を教える
教室ツーウェイ 2005年2月号
総合的学習/食と健康の授業
保護者も真剣になる「和食の大切さ」の授業
教室ツーウェイ 2005年1月号
総合的学習/食と健康の授業
参観日に「和食」のよさを伝える授業を
教室ツーウェイ 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/食と健康の授業
食育推進全国協議会について
教室ツーウェイ 2003年8月号
Math‐Cut Studium授業ライブ 8
比例(1年)
数学教育 2006年11月号
グラビア
新たな向山実践の創設ほか
教室ツーウェイ 2007年11月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】地域,家族の方々に見てもらうことで子供達も笑顔に……
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
向山実践の原理・原則 164
簡単な指導技術が「読んでもできない」理由
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る