詳細情報
ドラマを創る教師たち
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
「同じ土俵に上がるな」やんちゃの対応に目が覚めた
書誌
教室ツーウェイ
2003年4月号
著者
森川 ゆき子
本文抜粋
一、【本】との出会い 「授業中歩き回る、途中で飛び出す、先生に手をあげた」二度目の育児休業中に、勤務校の様子を聞き、復帰が怖くなっていた。そんな時、代替の先生から質問を受けた。「授業中、机に脚を上げて漫画を読んでいる生徒を注意したら、喧嘩になりました。森川先生ならどうしますか?」答えに窮した。即答で…
対象
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
教師人生を変えた出会い
教室ツーウェイ 2005年3月号
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
教科・校種は関係ない。授業の腕をあげるシステムがTOSSにはある。
教室ツーウェイ 2005年2月号
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
TOSSでの学びが劇的変化を産んだ
教室ツーウェイ 2005年1月号
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
一人では限界がある
教室ツーウェイ 2004年12月号
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
中学・高校教師が授業の腕をあげる方法は、「どこ模」しかない。
教室ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
「同じ土俵に上がるな」やんちゃの対応に目が覚めた
教室ツーウェイ 2003年4月号
実践事例
短なわ跳び(基本技)
(前方・後方)1回旋1跳躍 スモールステップで三つの基礎感覚を身に付ける
楽しい体育の授業 2007年12月号
Kの実践エッセンス
私が落ち込んだ時
生活指導 2008年1月号
2 読解力を高める「書き方」指導スキル=ポイントはここだ!
統計・地図活用能力の視点から
小学校における継続的な地図作成の取組による空間軸の形成
社会科教育 2020年6月号
どうなる?教育委員会制度
すでに失敗している「教育委員会」の政治的中立
学校マネジメント 2010年2月号
一覧を見る