詳細情報
特集 発展的学習をシステム化する
発展的学習がどこで、どのような形で生まれるのか
価値ある学習技能を習得する総合の授業
書誌
教室ツーウェイ
2002年10月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一、総合は学習技能を習得する場である 総合的な学習の時間の授業の多くで、調べ学習が行われる。しかし、「調べ方」について子ども達が体系的に教わっているかと言えば、そうでもない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発展的学習がどこで、どのような形で生まれるのか
総合的な学習であっても、子供は情報ある一斉授業に満足する
教室ツーウェイ 2002年10月号
総合的学習/調べ学習の授業
討論に至る調べ学習
教室ツーウェイ 2004年6月号
総合的学習/調べ学習の授業
向山実践から調べ学習のポイントを抽出する
教室ツーウェイ 2004年3月号
総合的学習/調べ学習の授業
「模造紙お化け」からの脱却
教室ツーウェイ 2003年11月号
総合的学習/調べ学習の授業
誰もがやっているけど誰も分からない「調べ学習」
教室ツーウェイ 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
発展的学習がどこで、どのような形で生まれるのか
価値ある学習技能を習得する総合の授業
教室ツーウェイ 2002年10月号
個に応じた発展問題事例 52
1年・たしざん/2年・1000までの数/3年・かさ/4年・かどの形を調べよう/5年・変わり方のきまり/6年・分数のたし算とひき算
楽しい算数の授業 2006年7月号
新算数・数学科で求められている「重点学力」
現行と新指導要領を比べることで見えてくる
現代教育科学 2009年7月号
“この教材”のモデル的指導案と創意工夫点
小学3年=教材「モチモチの木」のモデル的指導案と創意工夫点
国語教育 2014年6月号
電子黒板・PC=既存の黒板と併用するヒント
電子黒板と黒板をシンプルに活用して、子どもたちの思考を促す
社会科教育 2011年11月号
一覧を見る