詳細情報
ドラマを創る教師たち
授業のシステムにめざめたとき
授業のシステムを生徒が見抜く
書誌
教室ツーウェイ
2002年5月号
著者
小森 栄治
本文抜粋
1 異動しても有効 思いつきの授業ではなく、システム化された授業は、生徒を惹きつける。それをひときわ実感できるのが、卒業直前に書いてもらう「新入生へのメッセージ」を読むときだ。異動して違う学校の生徒でも同じになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国ネットワーク一覧表
9月・向山・小森型理科/向山・小森型理科で子どもたちを理科好きに
教室ツーウェイ 2008年9月号
理科 実験・観察のポイント
雲(霧)をつくる実験
教室ツーウェイ 2008年3月号
理科 実験・観察のポイント
水の電気分解を安全に効率よく
教室ツーウェイ 2008年2月号
理科 実験・観察のポイント
気体の性質をシャボン玉で確かめる
教室ツーウェイ 2008年1月号
理科 実験・観察のポイント
岩石・化石の観察を楽しく
教室ツーウェイ 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業のシステムにめざめたとき
授業のシステムを生徒が見抜く
教室ツーウェイ 2002年5月号
実践/子どもが本気・真剣になる道徳授業づくりに
小学校低学年/みんなのよさが生きる教室づくり
道徳教育 2002年10月号
私のオススメ!傑作集 指導のポイントと熱中のドラマ
あの子も熱中,チャレランの底力をみた!
向山型算数教え方教室 2009年8月号
子どもの生活を見る
子どものとらえ直しは語ることから
生活指導 2007年8月号
学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 3
数学を実生活の様々な場面で活用する力の育成(2年「一次関数」)
東京都台東区立忍岡中学校の実践から…
数学教育 2014年6月号
一覧を見る