詳細情報
特集 すぐれた授業にはこのリズムがある
私が授業のリズムに目覚めた時
「授業の原則10ヶ条」は、優れた「学習システム」を生み出し、「授業にリズム」を与えてくれた。
書誌
教室ツーウェイ
2001年5月号
著者
姫岩 弘治
本文抜粋
向山洋一氏の「授業の原則10ヶ条」は、「授業の腕を上げる」ためのバイブルである。これはまた、優れた「学習システム」を生み出す際の視点となる。 特に、「第二条 一時に一事の原則」は「授業にメリハリ」を、「第七条 空白禁止の原則」は、「授業に流れ」をもたらしてくれた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
リズムある授業にするためのチェックポイント
授業のリズムは、よけいな言葉を削るところから始まる。9/10をカットすればよくなる。
教室ツーウェイ 2001年5月号
リズムある授業とは、いかなる授業か
リズムある授業には、心地よい知的な時間がゆったりと流れていく
教室ツーウェイ 2001年5月号
リズムある授業とは、いかなる授業か
ライブを見、CDをきき、追試して「リズムある授業」がみえてくる
教室ツーウェイ 2001年5月号
私が授業のリズムに目覚めた時
授業から「無駄」をなくす
教室ツーウェイ 2001年5月号
私が授業のリズムに目覚めた時
向山型算数でリズムある授業に挑む
教室ツーウェイ 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
私が授業のリズムに目覚めた時
「授業の原則10ヶ条」は、優れた「学習システム」を生み出し、「授業にリズム」を与えてくれた。
教室ツーウェイ 2001年5月号
漢字文化の授業
インターネットを使った新しい授業を参観日に実践しよう 「青の漢字文化」と授業シート
教室ツーウェイ 2002年3月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
「黄金の三日間」で言語力の土台をつくる
向山型国語教え方教室 2011年4月号
一覧を見る