詳細情報
特集 新世紀 黄金の三日間の授業実践事例集
子どものノート指導 私の指導事例
ノート指導は、細かく妥協せずに
書誌
教室ツーウェイ
2001年4月号
著者
姫岩 恭子
本文抜粋
「写すのもお勉強です」 しかし、ノートを使ううえでの基本技術を知らないと写すこともままならない。また、基本技術は繰り返して指導しないと定着しない。そのために、教師は妥協せずにまず…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新世紀 黄金の三日間
新年度、黄金の三日間が一年間を決める―学級騒乱の苦しみに到らないために
教室ツーウェイ 2001年4月号
学級崩壊を防ぐための私の三日間
躾の三原則―人間教育の根本は、この三つを徹底させること
教室ツーウェイ 2001年4月号
学級崩壊を防ぐための私の三日間
一年間の命運は、最初の三日間―学級崩壊にならないために
教室ツーウェイ 2001年4月号
学級崩壊を防ぐための私の三日間
自分が荒れさせた学級を持ち上がって、戦った黄金の三日間
教室ツーウェイ 2001年4月号
特色あるクラスを作るための私の三日間
限定された時間のなかで、統率の礎を築く
教室ツーウェイ 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どものノート指導 私の指導事例
ノート指導は、細かく妥協せずに
教室ツーウェイ 2001年4月号
提言・障害児の読み書き指導・どこに注目するか
二次元の文字情報を三次元に変換して指導すること
国語教育 2011年10月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 4
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
1年/新しい視点で:文章の構成 〜…
国語教育 2023年7月号
総論
早期からの教育支援の在り方について
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
一覧を見る