詳細情報
特集 新世紀 黄金の三日間の授業実践事例集
子どもの実態をこのようにとらえ方針を決めた
私の方針・うっとりとするノートづくり
書誌
教室ツーウェイ
2001年4月号
著者
佐藤 尚子
本文抜粋
ある年、私は荒れたクラスを持ち上がった。前年度の途中から、対策を打ってなんとか一年持ち越したが、あらゆるところで詰めの甘さが目立っていた。 そこで、年度始めの目標の一つとして次のことを決めた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新世紀 黄金の三日間
新年度、黄金の三日間が一年間を決める―学級騒乱の苦しみに到らないために
教室ツーウェイ 2001年4月号
学級崩壊を防ぐための私の三日間
躾の三原則―人間教育の根本は、この三つを徹底させること
教室ツーウェイ 2001年4月号
学級崩壊を防ぐための私の三日間
一年間の命運は、最初の三日間―学級崩壊にならないために
教室ツーウェイ 2001年4月号
学級崩壊を防ぐための私の三日間
自分が荒れさせた学級を持ち上がって、戦った黄金の三日間
教室ツーウェイ 2001年4月号
特色あるクラスを作るための私の三日間
限定された時間のなかで、統率の礎を築く
教室ツーウェイ 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの実態をこのようにとらえ方針を決めた
私の方針・うっとりとするノートづくり
教室ツーウェイ 2001年4月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 22
低学年/ゲーム
「キックベースボール」 けってとくてんゲット!
楽しい体育の授業 2017年1月号
授業実践/中学校
2年/夏の葬列
実践国語研究 別冊 2006年5月号
多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
話し合い
17 価値観構成型ジグソー法で話し合う
道徳教育 2020年5月号
第V部 「〈読み〉の学習・再構築」への挑戦
4 「〈読み〉の評価」の「再構築」
(1)「読みの学習」の再構築を促し支えるあたたかい評価を
実践国語研究 別冊 2004年8月号
一覧を見る