詳細情報
特集 待ったなし総合的学習・コンピューター、英会話
英会話 ALTとの授業作り
基本方針、大枠を最初に決めておくこと―ALTの生かし方で授業が左右する。
書誌
教室ツーウェイ
2001年3月号
著者
森下 人志
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
よい授業を作っていくためには、ALTの生かし方こそが大切なのである。本稿では、ALTを生かしていくための大切なポイントを述べる。 ポイント1 基本方針は、最初に打ち出しておく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
待ったなし総合的学習・コンピューター、英会話
総合的学習・コンピューター、英会話実践事例集
教室ツーウェイ 2001年3月号
英会話 初めての授業に挑戦
簡単! 楽しい英会話授業案
教室ツーウェイ 2001年3月号
英会話 初めての授業に挑戦
短く、テンポよく、そして楽しく研究授業
教室ツーウェイ 2001年3月号
英会話 初めての授業に挑戦
しからず、ほめて、毎日少しずつ
教室ツーウェイ 2001年3月号
英会話 ALTとの授業作り
優れた教材、指導法でALTを最大限に生かす
教室ツーウェイ 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
英会話 ALTとの授業作り
基本方針、大枠を最初に決めておくこと―ALTの生かし方で授業が左右する。
教室ツーウェイ 2001年3月号
俳句に見る日本人の心 37
しばらくは花の上なる月夜かな
道徳教育 2008年4月号
学校にビオトープを―どこにどうつくるか― 9
全ての学習を手助けする学校ビオトープ
総合的学習を創る 2005年12月号
「学力重視」策―現場はどう応えるか
「学級の力」の再生こそ
現代教育科学 2004年6月号
定番資料のワークシート=定石と新提案
「泣いた赤おに」のワークシート=定石と新提案
道徳教育 2014年1月号
一覧を見る