詳細情報
特集 向山実践をシステムとして検討する
向山型指導を実践したときの驚き
メイク・ア・ウィッシュの授業
書誌
教室ツーウェイ
2000年11月号
著者
松岡 宏之
本文抜粋
下関で行われたメイク・ア・ウィッシュの授業…。感動で胸がいっぱいになった。 力のある教材。力のある語り。そして、それらが統合された力のある授業。 向山氏が提唱するボランティアの授業がそこにあった。(ビデオが販売されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
システム化されている向山実践
向山型システムは一つ一つのパーツをシステム化したものである。身につけるには「技術」の理…
教室ツーウェイ 2000年11月号
向山型国語のシステム構造
「教師は教えないのに子どもに力がつく」これが向山型国語のシステムである。
教室ツーウェイ 2000年11月号
向山型国語のシステム構造
説明文指導のシステム
問いと答えの対応で読みとるシステム
教室ツーウェイ 2000年11月号
向山型国語のシステム構造
作文指導のシステム
「なんでも良いから書きなさい」は指導ではない
教室ツーウェイ 2000年11月号
向山型国語のシステム構造
漢字指導のシステム
「あかねこ漢字スキル」に見る、向山型漢字指導システムの極意
教室ツーウェイ 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型指導を実践したときの驚き
メイク・ア・ウィッシュの授業
教室ツーウェイ 2000年11月号
小学校/学びに向かう力・人間性等を育成する習得・活用・探究の学習活動
言葉を通して社会や文化を創造しようとする
言葉を通して関わり合い、共につくる…
国語教育 2016年11月号
食育実践八つの分野
食育八分野についての情報を授業を通して知らせよう。義務教育終了までに「健康で長生きできる食生活」を自己決定できる子を育てよう。
教室ツーウェイ 2006年10月号
一覧を見る