詳細情報
ミニ特集 EMの事実
EMを使った中学校技術科での環境教育
書誌
「生きる力」を育む環境学習
2000年4月号
著者
磯部 和宏
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 はじめに 私は静岡県のみかん農家の出身で、農業や自然といったものに愛着を持っています。それで中学校技術科の栽培領域で十数年ほど前より、食糧問題等を中心とした授業を行ってきました。「なんで3年になって農業の勉強なんかするんだ」という生徒のために技術科は、生産について学習しある程度のことがわかる教…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 EMの事実
私の取り組みも学校全体の取り組みも今始まったばかり
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
ミニ特集 EMの事実
EM実践はやろうと思えばすぐできる
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
ミニ特集 EMの事実
広がるEMの輪
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
ミニ特集 EMの事実
「EMによる安全、低価格、高品質の生産物」を消費者に
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
ミニ特集 EMの事実
学校生活でのEMの活用
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 EMの事実
EMを使った中学校技術科での環境教育
「生きる力」を育む環境学習 2000年4月号
<事例>送り手・受け手の2ウェイで見る! 確かな引継ぎのための工夫とポ…
10 〈特別支援学校・高等部と卒業後/就労先間〉実習から就労決定に至るまでの保護者・関係機関との連携
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
教科別「調べ学習」のための読書学習の支援
社会科授業での読書学習への支援(小学校)
心を育てる学級経営 2003年10月号
子どもを引き付ける楽しい実験アラカルト 9
光と色
楽しい理科授業 2000年12月号
4 個別最適&協働が機能する「学習集団づくり」のコツ
〈話し合い・議論ができる学習集団づくり〉違いを認めて協力し合える学習集団をつくる
社会科教育 2023年8月号
一覧を見る