詳細情報
特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
社会・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
6年/政治・歴史学習の総復習
書誌
授業のネタ 学習ワーク
2006年3月号
著者
彼末 健一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
【政治編20問】 6年生の社会科は,「歴史」,「政治」,「国際理解」の三つの単元から構成されています。 このワークは,その内の政治単元と歴史単元の総復習が短時間でできることを考慮して作成しました…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
6年/隠す・拡げる・間接アプローチ
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
社会への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
6年/祝日から憲法を考える
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
子どもが自己評価できる12月の社会・クイズ面白ゼミナール
6年/自らの変容に気づき,調べ学習へ
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
子どもが社会のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
6年/児童が簡単に作れるワーク!
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
子どもが自分の社会の学力アップに気づく10月のワーク
6年/笑って楽しみ「歴史の力」パワーアップ
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
社会・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
6年/政治・歴史学習の総復習
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
“たほいや型”歴史ゲーム→考え悩む選択肢づくりのヒント
使うのは手元の教科書・資料集だけ。簡単な手順で知的で面白いクイズができる
社会科教育 2013年10月号
インターネットで授業は進化する 10
基礎・基本の力は『インターネット活用授業集成』で創られる
授業研究21 2005年1月号
実感道徳のすすめ 8
「観念的机上論」と「体験的実践論」
授業力&学級統率力 2011年11月号
一覧を見る