詳細情報
特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
算数科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
高学年/「鏡開き」で算数開き
書誌
授業のネタ 教材開発
2005年1月号
著者
斎藤 大輔
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「ハノイの塔」というパズルゲームをご存知だろうか? 十九世紀後半にフランスのパズル研究家E・リュカが考案したゲームである。この「ハノイの塔」を「鏡もち」とドッキングさせてアレンジを加え、算数の学習で取り組みました…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
5年/1年間のすべての内容を組み合わせたワーク
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
6年/「面積カンペキマスター」で面積はばっちり!
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
算数・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
5年/くらべぇのシャトル団をやっつけろ!
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
算数・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
6年/2段階ワークで追求させる! 立方体の展開図
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
算数への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
5年/この式の問題文を作れ!
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
算数科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
高学年/「鏡開き」で算数開き
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
ねらいにぴったりの形が見つかる タイプ別板書デザイン
タイプ3:導入・展開・終末(横書き)
道徳教育 2023年11月号
競争するおもしろさを引き出す!リレーの授業プラン
低学年
楽しい体育の授業 2021年9月号
一覧を見る