詳細情報
特集 授業がちょっとうまくなる教材のレシピ
子どもがいつの間にか「協力して調べる」教材
新聞を活用して意欲的な調べ学習を
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年7月号
著者
石川 洋治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
課題作りと調べ学習 五年社会科の単元「自動車をつくる工業」の学習で、児童一人一人に新聞一部を持たせて、自動車に関する新聞記事を探すことにした。早く見つけたいという思いで、必死に探していた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
子どもに見えないものを見えるようにする
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
いつの間にか子どもがのってきた教材
身近になった小さな携帯電話を窓口に
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
いつの間にか子どもがのってきた教材
資料を生かすのは、発問である
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
いつの間にか子どもがのってきた教材
じっくり取り組みたい「憲法改正」
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
いつの間にか子どもがのってきた教材
出力型の「場の設定」が有効
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもがいつの間にか「協力して調べる」教材
新聞を活用して意欲的な調べ学習を
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
実録「根本ワクワク体操教室」 6
体操教室で子どもたちの自己肯定感が高まる要因
楽しい体育の授業 2012年9月号
向山洋一国語著作の「読み方」
向山洋一デジタルアーカイブシリーズ遂に発刊!
向山型国語教え方教室 2011年8月号
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
毎日のように指導をする漢字と計算。発達障がいの子も,混乱することなくステップを踏んで習得していく教材がお薦めです。『あかねこ漢字スキル』と『あ…
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
一覧を見る