詳細情報
特集 授業がちょっとうまくなる教材のレシピ
提示するだけで自然に子どもが調べ始める教材
単元「やさしさがいっぱい!」
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年7月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般/生活
本文抜粋
一昨年度、『総合的な学習につながる生活科をどう創るか』という研究テーマのもとで、「やさしさがいっぱい!」という単元を開発した。1年間を通して、福祉的な視点で単元を構成したものである…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生活科で「わくわく授業」を創る
「わくわく感」は自分で創りあげる喜びから
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
生活科で「わくわく授業」を創る
「みんなであそぼう」校庭は、雨ふりだってゆめランド
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
生活科で「わくわく授業」を創る
自然体験いっぱいのわくわく授業
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
「笑いのある授業」をどうつくるか
生活/授業の最初はデジカメクイズで!
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
「笑いのある授業」をどうつくるか
生活/先生登場で大爆笑!英語で「何のどうぶつ?」ゲーム
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
提示するだけで自然に子どもが調べ始める教材
単元「やさしさがいっぱい!」
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ 10
コーナー監修
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
中学難教材こう授業する
2年/図形の性質と証明
向山型算数教え方教室 2010年1月号
小学校・新指導要領理科=変わった点・変わらなかった点はどこか
子どもが考え・表現する学習の充実
楽しい理科授業 2008年7月号
21世紀の算数教育・時代を担う研究者のアプローチ 15
数感覚を観察するための視点
楽しい算数の授業 2000年12月号
一覧を見る