詳細情報
教科の基礎学力をつける指導 (第11回)
理科/環境教育を考える授業
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年2月号
著者
露木 和男
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 プールのヤゴ 本校のプールにはヤゴが多い。プールの周りに大きな木があり、秋、落ち葉がたくさんプールの中に入る。落ち葉は小さなアカムシなどの餌となり、それがヤゴの餌となる。また、プールの閉鎖が8月の中旬とかなり早いため、トンボが卵を産む期間が長いということが関係していると思われる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科の基礎学力をつける指導 12
理科/問い続けていくこと
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
教科の基礎学力をつける指導 10
理科/生き物の知恵を感じる授業
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
教科の基礎学力をつける指導 9
理科/子どもの不思議感覚の覚醒
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
教科の基礎学力をつける指導 8
理科/知ることと感じることの統一
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
教科の基礎学力をつける指導 7
理科/深層海流を授業に生かす
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
教科の基礎学力をつける指導 11
理科/環境教育を考える授業
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
学校の特別支援教育を構築する
医、教、行、保との連携活動/熊本方式をたたき台に!
教室ツーウェイ 2011年10月号
一覧を見る