詳細情報
特集 「基礎的な教材」としての教科書の新しいとらえ方
教科書は子どもの味方といえるか
子どものために教科書だって維新前進
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年10月号
著者
澤村 理惠
ジャンル
授業全般
本文抜粋
時代が大きく変わろうとしている。社会が、教育が、情報が…… 今、教科書とて例外ではあるまい。 長い日本の教育史上、厳然として使われて来た教科書であるが、従前と全く同じであり続けることはもはやありえぬ、自明の理である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
教科書の中の基礎基本と発展教材を考えておく
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
「基礎的な教材」はと問われて考えることは?
面白く、追究可能
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
「基礎的な教材」はと問われて考えることは?
基礎的な学力を身に付けられるもの―子供たちが切実な問題としてとらえ考えることのできる教材
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
「基礎的な教材」はと問われて考えることは?
それは教師自身が創るもの
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
「基礎的な教材」はと問われて考えることは?
読み、書き、計算ができ、日常生活に活かせること
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
教科書は子どもの味方といえるか
子どものために教科書だって維新前進
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
編集後記
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
教師用 指導事項漏れチェック&評価ポイント一覧
学校の指導計画
総合的学習を創る 2004年4月号
一覧を見る