詳細情報
特集 街路樹(並木)から町の特色をとらえる
めずらしい街路樹
宇部市の無剪定街路樹―市民参加で灰色の町を緑に
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年3月号
著者
三好 保雄
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 無剪定の街路樹 ある時、有田和正先生が、こんなことを言われた。 「宇部市には、日本を代表するものがあります。皆さんは、知っていますか。」 人口十七万人の地方の工業都市である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
街路樹は「町の顔」
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
歴史がはっきり見える街路樹
世界一長い並木街道・日光杉並木―三七〇年の歴史ある栃木県の誇り
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
歴史がはっきり見える街路樹
江戸時代の旅人を守った箱根杉並木
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
歴史がはっきり見える街路樹
御油松並木―松並木から生まれた「はてな?」
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
めずらしい街路樹
伝統を受け継ぎ、生まれ変わる飯田市のリンゴ並木
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
めずらしい街路樹
宇部市の無剪定街路樹―市民参加で灰色の町を緑に
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
ユニークな街路樹
四三%がイチョウの佐賀市の街路樹―貫通道路を彩る並木
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
評価テスト問題の改革=出題方法をめぐる新動向
知識活用力重視=選択肢を増やす出題例
社会科教育 2014年2月号
発展学習に必要な教材開発・授業力
「化石探し」が授業でできる
現代教育科学 2001年11月号
一覧を見る