詳細情報
特集 人間関係づくりの現在
ピア・サポートプログラムと人権教育
書誌
解放教育
2010年1月号
著者
菱田 準子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに ピアとは「仲間や同僚」、サポートは文字通り、「サポートする・支援する」という意味です。ピア・サポートとは、学校教育活動の一環として、教師の指導・援助のもとに、子どもたちが互いに思いやり、助け合い、支え合う人間関係をはぐくむために行う学習活動であり、そのことがやがては思いやりのある学校風土の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 人間関係づくりの現在
教師になって二年目のあなたへ―学校が元気になるファシリテーター入門のススメ
解放教育 2010年1月号
特集 人間関係づくりの現在
人間関係づくりファシリテーター集団『なっとうきなーぜ』
解放教育 2010年1月号
特集 人間関係づくりの現在
「人間関係づくり」から「人間づくり」へ
解放教育 2010年1月号
特集 人間関係づくりの現在
教室にアドベンチャーを
解放教育 2010年1月号
【資料1】『わたし出会い発見Part6』より
集団づくりがめざしてきたもの・めざすもの
解放教育 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 人間関係づくりの現在
ピア・サポートプログラムと人権教育
解放教育 2010年1月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
規格紙の不思議
数学教育 2003年11月号
学習思考力を引き出し高める指導力の強化 5
思考力をはぐくむ「読むこと」の授業改革
実践国語研究 2010年1月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
個人差を埋める黒板8等分
向山型算数教え方教室 2004年8月号
学年別・今月の発展教材―教科書にプラスワンはこの教材だ![7・8月]
4年
「一つの花」の後は,「すみれ島」で決まり!
向山型国語教え方教室 2002年8月号
一覧を見る