詳細情報
共生のトポス (第77回)
ラベルフリーにあゆむ
「おちこぼれ」でもなく「ヒーロー」でもなく
書誌
解放教育
2008年8月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
石渡洋介さん、三四歳。健康食品会社の主任として営業社員として働きながら、夜七時半から一〇時まではボクシングジムに通う。五月に旗揚げされた女子ボクシング第一回プロテストに四五歳で合格した最年長者、猪崎かずみ選手も送り出す名トレーナーだ。「自分の到達点はまだまだ先」と輝くような表情を見せる。家族の学業に…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
共生のトポス 120
《楠原彰さん講演より》見えない隣人・見えない世界に気づきあう。そして、見えないわたしの力に気づく。
生きかたの「アンラーン」(学びほぐ…
解放教育 2012年3月号
共生のトポス 119
《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(後半)
この海の塩―パレスチナ問題について
解放教育 2012年2月号
共生のトポス 118
《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(前半)
「サバルタン」はなぜ、語ることがで…
解放教育 2012年1月号
共生のトポス 117
「東北」再生
解放教育 2011年12月号
共生のトポス 116
隣人としてイスラムの人びとと生きる
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
共生のトポス 77
ラベルフリーにあゆむ
「おちこぼれ」でもなく「ヒーロー」でもなく
解放教育 2008年8月号
授業の腕を高める論文審査 210
ていねいな授業
楽しい体育の授業 2009年10月号
発達障害にかかわる医療と教育の連携 4
地域の教育委員会を通した連携
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
一覧を見る