詳細情報
元気のもとはつながる仲間 (第39回)
「さらに深くふところへ」の実践を
書誌
解放教育
2008年6月号
著者
外川 正明
ジャンル
人権教育
本文抜粋
強者は過去を忘れるが、弱者は過去を忘れない。時に弱者であったり、強者であったり…。だからこそ、素直にぬくもりを持ってコトに対処したいと考えています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
元気のもとはつながる仲間 48
こだわり続けた三〇年、これからも……
解放教育 2009年3月号
元気のもとはつながる仲間 47
大切に思うからこそ論議を尽くしたい
全同教へのラブレター
解放教育 2009年2月号
元気のもとはつながる仲間 46
守護天使をめざしてドラゴンスタイルで伝えていきたい
解放教育 2009年1月号
元気のもとはつながる仲間 45
自分を語ることが自分の元気のもと
三〇年ぶりのメッセージ
解放教育 2008年12月号
元気のもとはつながる仲間 44
曇った硝子を晴らすためには
第二九回全外教兵庫大会
解放教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
元気のもとはつながる仲間 39
「さらに深くふところへ」の実践を
解放教育 2008年6月号
特集 マット運動をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
【提言】「楽しさ」は誰のためか
楽しい体育の授業 2025年7月号
教材・教具
「五色英語かるた」は,45分授業の強い味方!
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
提言1 なぜ「学習習慣」の確立が必要か
学習習慣の確立が子どもを伸ばす
授業力&学級統率力 2011年2月号
中世
Q92 雪舟の山水画にはどんな特徴があるの?
社会科教育 別冊 2001年4月号
一覧を見る