詳細情報
時々の楔―福地幸造・部落解放教育の思想 (第5回)
生活つづり方の後衛の位置で―わたしが学んできたもの―(下)
書誌
解放教育
2007年9月号
著者
福地 幸造
ジャンル
人権教育
本文抜粋
生活綴方の後衛の位置で ―わたしが学んできたもの― <下> 福地 幸造 大量的傾向 どんなことが、民主、公平の名でまかり通っているかは書いておこう。なぜこういう逆発想が出てくるのだろうか、わたしは分らぬのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
時々の楔―福地幸造・部落解放教育の思想 4
生活つづり方の後衛の位置で―わたしが学んできたもの―(上)
解放教育 2007年8月号
時々の楔―福地幸造・部落解放教育の思想 3
私のこと(資料)<下>
解放教育 2007年7月号
時々の楔―福地幸造・部落解放教育の思想 2
私のこと(資料)<上>
解放教育 2007年6月号
時々の楔―福地幸造・部落解放教育の思想 6
「福地幸造・著作目録」といくつかの思い出
解放教育 2007年10月号
時々の楔―福地幸造・部落解放教育の思想 1
岸辺にて
解放教育 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
時々の楔―福地幸造・部落解放教育の思想 5
生活つづり方の後衛の位置で―わたしが学んできたもの―(下)
解放教育 2007年9月号
一覧を見る