詳細情報
特集 いのち・ぬくもり・つながり、そしてきぼうへ◇にんげんセミナー2005 ミニ講演報告
分科会F「ゆきの選択」より
ここが変だよ!人権教育
若者からの熱いメッセージ
書誌
解放教育
2006年1月号
著者
川口 泰司
ジャンル
人権教育
本文抜粋
人権教育という名の元に、 部落問題学習が消えようとしているのでは いま同和教育をめぐる状況は大きく変化してきています。特に、ここ数年、各地の同研組織や行政などが「同和」という言葉から「人権」という名称などに変わってきています。もう「同和」「部落」という文言すら使用できない状況になってきている市町村さ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分科会A「どうしたん」より
子どもたちのエモーショナルリテラシーを育てる
「いま、どんなきもち?」
解放教育 2006年1月号
分科会B「職人の技」より
職人の技
部落の生活史から
解放教育 2006年1月号
分科会C「心の答え合わせ」より
人権部落問題学習と集団作り
解放教育 2006年1月号
分科会D「コリアタウンへようこそ」より
子どもたちが輝く学習のために
コリアタウンを五感で感じる
解放教育 2006年1月号
分科会E「心の中の宝物」より
今このクラスに求められる自己開示とは
解放教育 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
分科会F「ゆきの選択」より
ここが変だよ!人権教育
若者からの熱いメッセージ
解放教育 2006年1月号
向山型「五色百人一首」で学級づくり 7
百人一首コールは,勝ち抜きリーグ戦&我流の詠みで!
向山型国語教え方教室 2003年6月号
「生活規律」とどう連動させるか
「学習用具」「学習規律」「生活規律」全てがリンクしている。単独はありえない
授業研究21 2008年2月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】分数のかけ算
もとになる数を考えよう
楽しい算数の授業 2009年11月号
一覧を見る