詳細情報
特集 キャリア教育と進路保障◇自律心を育て、自立をめざす
人権の視点をふまえたキャリア教育の推進を
書誌
解放教育
2005年2月号
著者
中村 清二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
人権の視点が弱い政府の「若者自立・挑戦プラン」 近年、日本でも「学校から職業への移行」の危機が叫ばれている。それは若者の就労問題のレベルにとどまらない、「社会への参画」を「排除」していくことに繋がる重要な問題であるからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 キャリア教育と進路保障◇自律心を育て、自立をめざす
働く、働かない、働けない―若者の就業状況と今後の職業教育
解放教育 2005年2月号
特集 キャリア教育と進路保障◇自律心を育て、自立をめざす
トライやる・ウィークの原点
解放教育 2005年2月号
特集 キャリア教育と進路保障◇自律心を育て、自立をめざす
進路追指導と学校づくり
解放教育 2005年2月号
特集 キャリア教育と進路保障◇自律心を育て、自立をめざす
職場体験学習で何を学ぶか―ドイツとアメリカの事例から
解放教育 2005年2月号
特集 キャリア教育と進路保障◇自律心を育て、自立をめざす
働くことにこだわって―「労働教育」プロジェクトの取り組み
解放教育 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 キャリア教育と進路保障◇自律心を育て、自立をめざす
人権の視点をふまえたキャリア教育の推進を
解放教育 2005年2月号
論説/「限りなく安全で限りなく自由な学校」
心の自由、心の安全が実感できる学校であるために
道徳教育 2007年4月号
Keyword Index
実践国語研究 2003年1月号
「される側」から見上げる「百花繚乱・教育改革プランの採点簿」 3
文科省の自己評価を読んでみた
学校マネジメント 2005年6月号
関数関係を考察する力を伸ばす実践事例(2,3年)
いろいろな事象の中から関数関係を見いだす(2)
[放水の数学]
数学教育 2009年10月号
一覧を見る