詳細情報
「自己発見工房」―細うで奮せん記 (第21回)
書誌
解放教育
2003年11月号
著者
高木 典子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
前回に引き続き日記から「時間」をテーマに取り上げたい。一日 時間は世界中の誰にとっても平等に存在する。その時間を自分はどのように生きるかというテーマこそ人間だけに与えられた最大のテーマである。忙しいとか時間がないとかは自分への言い訳でしかない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「自己発見工房」―細うで奮せん記 24
解放教育 2004年3月号
「自己発見工房」―細うで奮せん記 23
解放教育 2004年2月号
「自己発見工房」―細うで奮せん記 22
解放教育 2004年1月号
「自己発見工房」―細うで奮せん記 20
解放教育 2003年10月号
「自己発見工房」―細うで奮せん記 19
解放教育 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
「自己発見工房」―細うで奮せん記 21
解放教育 2003年11月号
中学年/係活動の停滞を克服する取り組みの実際
規範意識の高まりを生かした会社活動の活性化
特別活動研究 2006年6月号
誌上討論/「心情を追求する授業スタイル」について考える
論説2 道徳的心情理解を基に自己を見つめる
道徳教育 2016年9月号
提言・現場の「評価規準」づくりに問題はないか
最大の問題は観点「関心・意欲・態度」にある
現代教育科学 2003年7月号
「書くこと」おもしろワークシート 小学校編
高学年
感想文A/長期休みの思い出をデジタルで!
実践国語研究 2024年1月号
一覧を見る