詳細情報
座標
権力の「常套手段」に途を開く教育基本法「見直し」論
書誌
解放教育
2003年1月号
著者
浦部 法穂
ジャンル
人権教育
本文抜粋
中央教育審議会の教育基本法「見直し」の中間報告が出された(一一月一四日)。「『公共』に主体的に参画する意識や態度」とか、「日本人としてのアイデンティティ」、「伝統・文化の尊重、郷土や国を愛する心」などといった「公」や「国」を強調する文章が並ぶ。現行法の「個人の尊厳」や「真理と平和の希求」などの普遍的…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座標
「民主主義」が「民主主義」を滅ぼす?
いま、憲法を「学ぶ」ことの意味
解放教育 2004年2月号
座標
コウノトリの放鳥と私たちの暮らし
解放教育 2006年3月号
座標
日教組「人権教育指針」の見直しにあたって
解放教育 2006年2月号
座標
歴史の真実に誠実に向き合うとは
原爆被害者と戦争責任の視座
解放教育 2006年1月号
座標
文科省人権教育調査研究会議・「人権教育の指導方法等の在り方について」の「第二次とりまとめ」の具体化と発展を
解放教育 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
座標
権力の「常套手段」に途を開く教育基本法「見直し」論
解放教育 2003年1月号
社会的行動
協力や共感ができる
知的障害の子が相手が勝てるようにとコマを置く―ふれあい囲碁の可能性―
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
できる子・できない子が一緒に学べる! 短なわのバリエーション指導
後ろサイドクロス
楽しい体育の授業 2019年12月号
算数教育最前線・これからの授業方式を探る 5
算数でディベイトを取り入れた授業をしてみませんか!
4年「あまりのあるわり算」
楽しい算数の授業 2000年8月号
学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
後転
楽しい体育の授業 2023年7月号
一覧を見る