詳細情報
【資料】大阪府における今後の同和行政のあり方について(答申) (第3回)
書誌
解放教育
2002年8月号
著者
大阪府同和対策審議会
ジャンル
人権教育
本文抜粋
第2 同和問題解決のための施策の推進方向 前述のとおり、同和地区、同和地区出身者に対象を限定する特別措置としての同和対策事業から広く行政上の課題を有する人びとを対象とした一般施策への転換を図るという基本視点を踏まえ、今後の同和問題解決のための施策は、同和問題を人権問題という本質からとらえ、同和地区…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【資料】大阪府における今後の同和行政のあり方について(答申) 2
解放教育 2002年6月号
【資料】大阪府における今後の同和行政のあり方について(答申) 1
解放教育 2002年4月号
子どもを見る眼 36
挫折からの再生
解放教育 2012年3月号
おもちゃばこ 60
ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その2
解放教育 2012年3月号
映画をみる、映画でみる 35
「思想」とは何か
解放教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
【資料】大阪府における今後の同和行政のあり方について(答申) 3
解放教育 2002年8月号
学年別7月教材こう授業する
4年
整理のしかた
向山型算数教え方教室 2005年7月号
小特集 親子で一緒に楽しむ=冬休みレシピ
親子で楽しむ“百人一首”のレシピ
授業力&学級統率力 2012年12月号
テーマ別 向山型国語要約の指導
いつでも,誰でもできる!要約指導法はこれだ!
向山型国語教え方教室 2005年12月号
トピックス 28
「国立特別支援教育総合研究所における中期特定研究制度」について
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
一覧を見る