詳細情報
図書紹介
『「小1プロブレム」に挑戦する』(新保真紀子著)
これは本気でおすすめ
書誌
解放教育
2002年4月号
著者
野口 克海
ジャンル
人権教育
本文抜粋
新保さんへ 子どもたちのように「まきちゃん」とは呼べないし、「先生」というとお仕事してるみたいで面白くないし、とりあえず「さん」でお手紙を書きます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図書紹介
『人権教育と市民力―「生きる力」をデザインする』 平沢安政 編著(解放出版社)
「人権」でつながる「市民」
解放教育 2011年12月号
図書紹介
『外国にルーツをもつ子どもたち―思い・制度・展開』(アジア・太平洋人権レビュー2011)
井戸を掘ろう、つながろう
解放教育 2011年9月号
図書紹介
『解放の花を咲かせよう』
解放教育 2009年4月号
図書紹介
『学力を育てる』(志水宏吉著)
「学力を育てる」ものは何か―同和教育の「遺産」からの提起
解放教育 2006年4月号
図書紹介
『行政が熱い 大阪は教育をどう変えようとしているのか』(大阪府教育委員会事務局スタッフ編)
大阪らしい「地熱」を感じる教育改革
解放教育 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
図書紹介
『「小1プロブレム」に挑戦する』(新保真紀子著)
これは本気でおすすめ
解放教育 2002年4月号
続・向山洋一を追って 74
[第57巻]『プロを目指す人のプロ教師修業論』(2)
「技術」から「技能」へ・「向山式跳び箱指導法」で問われるもの
教室ツーウェイ 2010年10月号
全小道研ニュース 495
道徳教育 2009年6月号
【タイプ別】気になる子どもへのとっておきの言葉かけ
学校を休みがちな子
授業力&学級経営力 2022年11月号
社会科の学力向上対策にこう取り組む
子どもに基礎学力をつける
現代教育科学 2002年6月号
一覧を見る