詳細情報
追悼・小沢有作先生
満身創痍で道を拓いた先生へ
書誌
解放教育
2001年11月号
著者
笹川 孝一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「アジアからみた日本」 ――都立大学での「合ゼミ」 小澤先生、ぼくが先生と出会ったのは、移転前の東京都立大学目黒キャンパス「合ゼミ・アジアから見た日本」の場。一九七〇年四月、ぼくは二年生で一九歳。先生は三八歳、『民族教育論』出版間もない時でした…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
追悼・小沢有作先生
小沢有作氏の逝去を悼む
解放教育 2001年12月号
追悼・小沢有作先生
小沢先生の急逝を悼む
解放教育 2001年12月号
追悼・小沢有作先生
人間から学ぶ―小沢教育学の世界
解放教育 2001年11月号
追悼・小沢有作先生
人間の解放と連帯の視点
解放教育 2001年11月号
追悼・小沢有作先生
小沢有作さんを悼む―生き方が学問の方向を定める
解放教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
追悼・小沢有作先生
満身創痍で道を拓いた先生へ
解放教育 2001年11月号
医師 普通の家庭教育の大切さ
過保護・過干渉はまずい
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
教室熱中!表文化
英会話の授業に取り入れる熱中アイテム
笑いがおきる五色英語かるたを使った活動
女教師ツーウェイ 2013年7月号
編集後記
実践国語研究 2020年11月号
一覧を見る